相続・贈与・遺言・離婚を中心とした業務を多く取り扱っている、個人の方のための事務所です。

総合的コンサルティング・提案型業務を目指して

おはようございます。10月28日(火)になりました。今月もラスト4営業日です。秋が日に日に深まっていますが、昨日は割と暖かく過ごしやすい一日でした。本日もよろしくお願いいたします。

10月27日の午前は、海外在住の相続人がいる案件の最終チェックをしていました。どの案件もやり直しが出来ませんが、領事館へ行って手続きをしていただくので、輪をかけて間違いが出来ません。集中して取り組みました。最後の見直しで、ミスが一つ見つかり、肝を冷やしましたが、修正し発送をしました。

また新規案件の書類確認とお客様からの質問対応に応えてゆきました。贈与と相続の複合登記を行うため、判断する事項が多く、色々と検討が必要な案件です。

午後は、複数の新規贈与案件取り組みました。案件によって相続時精算課税制度やおしどり夫婦特例の利用を検討する必要があり、税制面も絡んでくるので、神経を使います。書類を一通り作成してゆきました。日を置いて見直しをしてゆきます。

事務所の特徴
税理士法に違反しない範囲で、税制面も考慮した総合的なアドバイス・コンサルティングをさせていただくよう努めております。詳細は提携している税理士の先生にお願いしておりますが、一般的な制度の概要や趣旨はご説明を差し上げ、お客様にとって負担が最小限になるように努めております。お客様からすれば登記を通すのは当然として、費用がやはり気になるところだと思いますので、ご案内をしております。どうぞよろしくお願いいたします

また、新規相続案件にも取り組みました。戸籍のチェックから始めて、不足分がありましたので、その請求を各市町村にする準備を整え、各種書類作成を行いました。

登記簿を確認していたところ、共有者の住所が旧住所である可能性が考えられたので、住所変更登記の義務化と過料5万円以下のご説明をお客様にしたところ、併せてご依頼をいただくことが出来ました。重ねてのご依頼誠にありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

事務所の特徴
提案型業務を積極的に行っています。ご依頼をされるか否かはお客様に決定していただきますが、最新の法令運用を行えるように常に務めておりますので、お客様にとって有益であり、必要であると考えられる手続きに関しては、ご案内を行っております。住所変更登記は令和8年5月1日から義務化され、違反すると5万円以下の過料に課されますので、ご注意くださいませ。

終日事務仕事に取組み、18時に執務を終えました。かなり山積していた仕事も、だいぶ見通しが立つようになってきました。とは言え、まだまだやるべきことが残っておりますので、今日以降どんどんと取り組んで、バッファを十分に残せるようにしておきたいと思います。

今日は、午前にお客様がご来所予定です。残った時間は、引き続き事務仕事を進めてゆきます。

それでは本日もよろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次