おはようございます。11月11日(火)になりました。だいぶ寒くなってきました。我が家は早くも週末でこたつを導入しました。愛猫のお気に入り場所になっています(笑)。本日もよろしくお願いいたします。
11月10日の午前は、完了案件の登記事項証明書を取得し、お客様へご連絡を入れました。
続いて、ウェブ面談で本人確認や意思確認を行いました。原則的には直接お会いして行うのですが、当事者の一方が、かなりの遠方にお住まいであることに加えて、本人限定郵便の利用や既に様々な相手方の書類を持っていること、依頼者の属性など総合的に勘案し、最終的には、司法書士としての直観を信じて行いました。皆様ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
続いて、新規法人案件と贈与案件の書類作成を行いました。概ね完成したので、今日は見直しを行ってゆきます。
午後は、新規相続案件の書類収集のため役所へ行きました。戸籍は途中までしか取得できなかったので、本日郵送で市町村へ請求をしてゆきます。
その後、そのまま外出をしておりました。途中で新規のお問い合わせがいくつかありましたが、事務員の方から引継ぎを受けて、都度折り返しをしてゆきました。弁護士の先生案件であったり、相見積もりでしたので、適宜ご紹介をしたり、費用概算をお伝えしてゆきました。17時には執務を終えました。
事務所の特徴
当事務所は、価格競争をしておりません。日本司法書士連合会が、発表している報酬平均をベースに、首都圏エリアであることや、地域性を考慮し、様々な同業の方の価格も参考にしながら総合的に報酬を判断して決定しております。従って、当事務所の報酬は、不当に高いということもないですし、異常に安いということもないと思います。但し、お客様にとっては、費用も重要なチェックポイントだとは思いますので、価格だけを見て司法書士を決めていただくのも、当然お客様の自由です。
一方で、依頼する司法書士の専門分野への知識と経験の有無、信頼感や安心感、コミュニケーションコスト、スピード感、説明や料金のわかりやすさ等他の様々な要素もお客様にとっての判断材料になりえると考えており、当事務所は、(報酬は正当に)プラスαの付加価値で法サービスを提供することを強みとしたいと考えております。あまりにも安い報酬は、その部分だけ見ればお客様にとって、都合がいいかもしれませんが、他のサービスは著しく低下し、結局はお客様にご迷惑をかけることになりかねません。予めご了承の上、ご判断いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、午前にお客様がご来所され、本人確認と意思確認を行います。その後申請できればと考えます。他にも事務員さんが金融機関から書類を持参してきてくれますので、そちらの申請も行いたいと思います。午後は、事務仕事中心になりそうです。夜には、お客様がご精算のためご来所されます。
それでは本日もよろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント