お役立ち情報・お客様の声– category –
-
司法書士の選び方8選(相模原市で司法書士を探している方へ)
話をしっかりと聞いてくれる→話を遮らずに、最後まで自分の悩みに寄り添ってくれる司法書士だと法律面の解決だけでなく、心情面でも信頼できると思います。お客様の殆どは単に法律問題を解決したいのではなく、法律問題によって悩まされている生身の現実を... -
照会状が届いたら気を付けること4選(相模原市で相続放棄をお考えの方へ)
相続放棄の手続きを取ると、家庭裁判所から照会状が申立人に届くことがあります。今回は照会状が届いたらどのようなことに気を付けるべきか、そして照会状の内容はどのようなものかについてお知らせしたいと思います。 返送期限を必ず守ります(1週間から... -
生前贈与で気を付けるべきこと9選(相模原市で生前贈与をお考えの方へ)
生前贈与でよくあるケースが親族間贈与といって夫から妻へ、または親から子へ不動産を贈与するパターンがあります。このような場合にどのようなことに留意しなければならないかをまとめてみました。良かったら参考にして下さいませ。 贈与契約書を作る贈与... -
成年後見の申立てで知っておきたいこと8選(相模原市で後見申立をお考えの方へ)
認知症等判断能力が衰えてしまった本人の代わりに、財産管理や身上監護を行う人を後見人といいますが、誰でもなれるわけではなく、家庭裁判所へ申立ての書類を作成して、選任された場合のみ後見人となることができます。認知能力の衰えが最も強い人の代理... -
住宅ローンを完済したらやるべきこと12選(相模原市で抵当権抹消をお考えの方へ)
ローンは完済しても借入の登記は残ったままなのでしっかりと抹消することを勧めます 登記が残ったままだと不動産の売却が出来ません 何十年も放置された抵当権を休眠担保権といって、手続きが複雑になります(司法書士に依頼した場合も調査が必要なため、通... -
相続登記で知っておきたいこと14選(相模原で相続登記をお考えの方へ)
令和6年4月1日から相続登記は義務化されており怠ると10万円以下の過料となります 相続登記をしないと不動産を売却ができません 放置をして権利関係が複雑になると手に負えなくなります(プロに頼んでも報酬が高くなります) 司法書士を選ぶ場合、沖縄の土地... -
相続放棄で知っておきたいこと10選(相模原市で相続放棄したい方へ)
相続人となったことを知ったときから3か月以内に家庭裁判所に対して相続放棄の意思表示が必要です(※家庭裁判所に対して手続きを取らない限り放棄は認められません!) マイナスの財産だけでなく、プラスの財産も含めて全ての財産の相続はできなくなります ... -
不動産鑑定士・税理士・司法書士による合同無料相談会実施のお知らせ
下記の日程で表題の通り無料相談会を実施いたしますので、不動産や登記、税に関するご質問、ご相談をお持ちの方は是非奮ってご参加くださいませ。皆様のお越しをお待ちしております。 日にち 令和6年9月4日(水)時間 午後14時~午後17時30分予定場 所 小... -
お盆休みはとらずに営業いたします
さて、来週から世間では夏休みが始まりますね。皆さんはどこかへ出かけられるのでしょうか?ゆったりとされる方、お出かけされる方色々といらっしゃると思いますが、どうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ。 相模原こもれび司法書士事務所はお盆休みはと... -
財産分与のやり方
財産分与とは婚姻中に形成した夫婦の財産を離婚をする際または離婚後に分け合うことを言います。 1.離婚相手と合意をした上で、離婚協議書を作成する必ず作成しなければならないものではないですが、後日紛争を防止するために離婚協議書を作成して、お互...