不動産登記– category –
-
有効証明請求と未執行照会
1.有効証明請求:1件300円の手数料を支払い、シールをはがして登記識別情報の番号を入力すると、法務局の認証付きで有効証明がなされる。1時間くらい時間がかかるのが大きな欠点。「上記の登記について、令和〇年〇月〇日受付第〇号の請求により提... -
公衆用道路の算定方法
宅地の前にある私道は、公衆用道路と言って相続登記の時に見落としがちな論点です。この公衆用道路の有無の見分け方についてはいくつか方法があります。 名寄帳で調査する 権利証で調査する 共同担保目録で調査する 公図で調査する 公衆用道路を見つけたら... -
相模原市で妻のお金で夫の住宅ローンを支払ってしまっとき考えること5選
妻のお金で夫の住宅ローンを支払ってしまうと、その気がなくても夫婦間で贈与をしたとみなされるため、贈与税がかかる可能性があります。 日常生活の範囲内なら夫婦には扶養義務があるため支払いをしても贈与になりませんが、住宅ローンの支払いは日常生活... -
生前贈与で気を付けるべきこと9選(相模原市で生前贈与をお考えの方へ)
生前贈与でよくあるケースが親族間贈与といって夫から妻へ、または親から子へ不動産を贈与するパターンがあります。このような場合にどのようなことに留意しなければならないかをまとめてみました。良かったら参考にして下さいませ。 贈与契約書を作る贈与... -
住宅ローンを完済したらやるべきこと12選(相模原市で抵当権抹消をお考えの方へ)
ローンは完済しても借入の登記は残ったままなのでしっかりと抹消することを勧めます 登記が残ったままだと不動産の売却が出来ません 何十年も放置された抵当権を休眠担保権といって、手続きが複雑になります(司法書士に依頼した場合も調査が必要なため、通... -
2026年4月1日からの氏名・住所変更登記義務化はご存じですか?
令和6年4月1日より相続登記が義務化されました。こもれび事務所のお客様もこの点を懸念してご依頼をしてくださっております。 さて、実は義務化されるのは相続登記だけてはないのです。表題の通り氏名や住所に変更があった時にも登記の義務化が始まります... -
抵当権抹消に加算される手続き
住宅ローンなどで付けた不動産の抵当権はローン完済と共に銀行から書類が送られてきて抹消することができます。抵当権がなくなることで利益を受ける土地の所有者と、抵当権がなくなるという不利益を受ける銀行が共同して登記申請をすることになります。そ... -
相模原市南区古淵の司法書士ですが
おはようございます。また新しい1週間が始まりますね。今週もよろしくお願いいたします! 今日は良くお客様から質問されることに回答してみたいと思います。 登記の管轄についてですが、これは不動産の物件ごとに決まっています。例えば相模原市に物件をお... -
抵当権抹消って何?
多くの方はマイホームを買われた時に銀行から資金を借りています。銀行は無担保ではお金を貸さないので、購入した土地と建物に抵当権を設定します。また登記をしないと自分の優先権を他者に主張できないので、必ず抵当権設定登記をします。 抵当権はお金が...
1