ご料金
- ご料金は全て消費税込みの総額表示となっています。
- ご料金は目安ですので、詳細はお見積りを出してご説明いたします。
- 料金のほかに実費(登録免許税・戸籍謄本等の各種相続証明書類・郵送代など)がかかります。これはお客様ご自身でお手続きされても発生する費用となります。
- ご料金に関してご不明な点や、ご不安な点があれば、遠慮なくお尋ねください。

日司連公式キャラクターしほーしし®
目次
相談料・出張料・土日祝日対応について
相談料(初回30分相談無料)については下記に詳細を記載しておりますのでご確認くださいませ。
出張料については下記に詳細を記載しておりますのでご確認くださいませ。
土日祝日対応について
遺産全ての相続手続き
相続された不動産・預貯金・自動車・保険・株式等全ての財産の手続きをサポートします。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
500万円以下 | 275,000円 |
500万円超、5,000万円以下 | 相続財産の1.2%+209,000円 |
5,000万円超、1億円以下 | 相続財産の1.0%+319,000円 |
1億円超3億円以下 | 相続財産の0.7%+649,000円 |
3億円超 | 財産額の0.4% +1,639,000円 |
相続登記手続き
上記1の不動産のみの名義変更手続きのサポートとなります。その他はご自身でやりたい場合におすすめです。
項目 | 相続登記 節約プラン | 相続登記 標準プラン |
---|---|---|
相続に関するご相談 | 〇 | 〇 |
戸籍謄本・除籍謄本等書類の取得 | × | 〇 |
相続人調査 | 〇 | 〇 |
相続関係説明図の作成 | 〇 | 〇 |
遺産分割協議書の作成 | × | 〇 |
不動産調査 | × | 〇 |
相続登記申請書の作成・申請代理 | 〇 | 〇 |
登記完了後の登記事項証明書取得 | 〇 | 〇 |
完了確認・納品 | 〇 | 〇 |
料金 | 66,000円 | 99,000円 |
預貯金・有価証券・保険等の解約・払い戻し手続き
種類 | 報酬額 |
---|---|
預貯金の相続(金融機関1社) | 財産額の1%(55,000円) |
預貯金の相続(ゆうちょ) | 財産額の1%(55,000円) |
有価証券の相続 | 財産額の1%(55,000円) |
法定相続証明手続き・遺産分割協議書作成
上記1から3の手続きに必要な書類の作成のサポートをします。全てご自身でやりたい場合におすすめです。
報酬額 | 22,000円~55,000円 |
相続放棄手続き
亡くなられた方が沢山の負債を抱えていた場合は相続放棄をすることでご自身が支払いをする義務を免れますので、その手続きのサポートをします。相続放棄をすると、やってはいけないこと、やるべきことなど様々な法的アドバイスが必要となる場面があります。お客様の状況に応じて、下記のプランからお選び下さい。
相続発生の時期 | 報酬額 |
---|---|
相続発生から3か月以内 | 55,000円~77,000円 |
相続発生から3か月以降 | 77,000円~110,000円 |
遺言書作成
相続人間の後日紛争を防止するために予め遺言書を残す手続きのサポートをします。
遺言の種類 | 報酬額 |
---|---|
自筆証書遺言 | 55 | ,000円~88,000円
公正証書遺言 | 88,000円~122,000円 |
公正証書遺言の場合の公証人の手数料
遺言書に記載する財産の総額 | 公証人手数料 |
---|---|
100万円まで | 16,000円 |
200万円まで | 18,000円 |
500万円まで | 22,000円 |
1,000万円まで | 28,000円 |
3,000万円まで | 34,000円 |
5,000万円まで | 40,000円 |
1億円まで | 54,000円 |
※公証人手数料は財産をもらう人ごとに個別にかかります。
例)長男1人に5,000万円なら手数料は40,000円ですが、長男に2,500万円、長女に2,500万円づつならば、
34,000円+34,000円=68,000円となります。
不動産登記
お持ちの不動産に下記の具体例のような事実が生じた場合に必要になる手続きをサポートします。
登記の内容 | 報酬額 | 具体例 |
---|---|---|
抵当権・根抵当権の抹消登記 | 16,500円 | 住宅ローンの完済時など |
所有権保存登記 | 20,000円+固定資産の評価額×0.05%+消費税 (最低額27,500円) | 新築建物購入時 |
所有権移転登記 | 45,000円+固定資産の評価額×0.05%+消費税 (最低額55,000円) | 土地や中古建物の売買・贈与・ 財産分与など |
住所・氏名の変更登記 | 16,500円 | 引越し・結婚・離婚など |
抵当権・根抵当権の設定登記 | 45,000円+債権額×0.05% +消費税 (最低額55,000円) | 住宅ローン・事業用の融資・ 借り換えなど |
二筆目以降の不動産 | 一つ増えるごとに1,100円 | 土地と建物なら1,100円追加 |
本人確認情報作成 | 110,000円 | 権利証・登記識別情報を紛失 |
登記の立会 | 22,000円 | 人物確認・意思確認・物件確認 |
登記原因証明情報・各種書類作成 | 11,000円~22,000円 | 登記申請のために必要な書類 |
各種書類収集 | 1通 2,200円 | 戸籍・住民票・名寄帳など |
登記事項証明書取得 | 1通 1,100円 | 登記完了後の証明書 |
会社設立・商業登記
会社を設立した場合や会社の様々な登記内容が変わったときの手続きをサポートします。
登記の内容 | 報酬額 | 登録免許税 |
---|---|---|
株式会社設立 | 99,000円 | 150,000円 |
合同会社設立 | 88,000円 | 60,000円 |
役員変更 | 22,000円 | 10,000円 |
商号変更・目的変更 | 22,000円 | 20,000円 |
本店移転(管轄内) | 22,000円 | 30,000円 |
本店移転(管轄外) | 44,000円 | 60,000円 |
会社継続・会社解散 | 22,000円 | 30,000円 |
定款・株主総会議事録等書類作成 | 11,000円~22,000円 |
上記登録免許税は資本金1億円以下の会社の場合です。
会社の規模や役員の数によって報酬は変動します。
謄本・印鑑証明書代・郵送代等が別途かかります
成年後見
認知症等によって判断能力が低下された方の財産管理・身上監護をする後見人選任のサポートをします。
内容 | 報酬額 |
---|---|
法定後見申立書作成 | 110,000円~132,000円 |
任意後見契約書作成 | 88,000円~132,000円 |
後見人就任 | 22,000円~66,000円 |
後見業務サポート(書類作成代理) | 22,000円~55,000円 |
昔の抵当権(休眠担保権)抹消
事案に応じて取るべき手法は変わりますが、休眠担保権の抹消手続きを進めていきます。
項目 | 報酬 |
---|---|
弁済供託 | 110,000円~ |
合意による抹消 | 220,000円~ |
訴訟手続き | 330,000円~ |